関東風と関西風カップ麺

日清の「どん兵衛」やマルちゃんの「赤いきつね」のようなカップ麺、それもカップうどんには、関東風と関西風がある事は、今やすっかり有名な話です。

どん兵衛の関東版は、かつおだしをベースに、濃い口しょう油で味付けしたスープを使用しているため、関西人の僕には、見た目も味覚も濃く感じられます。

やっぱり個人的には、昆布だしをベースに、薄口しょう油で仕上げたスープを使って居る関西風のどん兵衛の方が好きですね。

この傾向は、マルちゃんの「赤いきつね」や「緑のたぬき」にも見られますが、赤いきつねの場合は、関東風と関西風に加え、西日本風というのもあります。

しかも面白い事に、関西風が市販されているのはあくまでも近畿地方だけで、北陸地方や中国・四国地方では西日本風が市販されています。

これは元々はどん兵衛と同じく、東日本向けと西日本向けの2種類しかなかったところ、何故か西日本風から関西風が独立するような形で誕生したからです。

ただし、スープの色や味の根本はどん兵衛も、赤いきつねも、緑のたぬきも似たようなコンセプトで作られていて、油揚げの味付けも、関西風は関東風よりも薄味になっているようです。

と、まあここまでは最初に書いた通り、今ではすっかり知れ渡っている話です。

けれど、日清の「焼きそばUFO」に関東風と関西風が存在する事を知っている人は意外と少ないのではないでしょうか。

確かに、スープのない焼きそばで味付けを変えてもなんの意味があるのだろうという気もしないでもありません。

が、しかし、関東と関西では、ソースの好みが違います。

うどんやラーメンのスープは、こってりよりもあっさりの方を必要以上に支持したがる関西人ですが、何故か焼きそばソースだけは、あっさりよりもこってりを好む傾向が強いらしく、関西風のUFOでは、オイスターソース仕立ての甘くて濃厚なソースが入っているのです。

後、麺達こと、日清の「麺の達人(鶏ガラしょう油味)」にも、関西風と関東風があり、こちらはラーメンのスープに違いをあれこれ設けているようですね。

という事で、仕事や旅行で関東から関西に、あるいは関西から関東に行った際には、現地のカップ麺を試食してみると面白いかも知れませんね。